有機肥料・微生物で連作障害対策!病害対策!愛健

微生物の有機肥料で連作障害&病害対策!肥料の愛健_病害例:腐敗病

トップページ > 病害例:腐敗病

病害例:腐敗病(ふはいびょう)

   葉に浸水状の病斑ができ、軟化腐敗する『腐敗病』 

  • ■ 『腐敗病(ふはいびょう)』ってどんな病気?
  • 細菌によって発生知る病気。葉に暗めの色の水が浸みたような病斑が生じる。
    やがて軟化して、その後に腐敗する。レタスやキャベツなどでは、
    重症化すると枯れた葉が結球した株全体をおおう。
    ダイコン腐敗病など、原因が糸状菌の場合もあるので、薬剤使用の場合は注意が必要。

    連作障害&病害対策:腐敗病 連作障害&病害対策:腐敗病

    連作障害&病害対策:腐敗病 連作障害&病害対策:腐敗病

    連作障害&病害対策:腐敗病

  • ■ 『腐敗病(ふはいびょう)』が発生しやすい場所
  • 葉、茎、球根

  • ■ 『腐敗病(ふはいびょう)』が発生しやすい植物
  • レタス、キャベツ、ハクサイ、シュンギク、ブロッコリー、タマネギ、ネギ、セロリなど

  • ■ 『腐敗病(ふはいびょう)』が発生しやすい時期
  • 微生物の有機肥料で連作障害&病害対策!肥料の愛健_病害例:腐敗病

  • ■ 『腐敗病(ふはいびょう)』の予防法
  • □畝を高くするなど、水はけをよくする
    □病害が発生した土地での連作を避ける
    □抵抗性の台木や、抵抗性の品種を選ぶ
    □植え替えや植付の際は、根を傷めないように注意する

  • ■ 『腐敗病(ふはいびょう)』の対処法
  • □被害にあった株は、速やかに抜き取って処分する。
     できれば、すべての根、まわりの土も処分する。
    □他の株への感染を避けるため、被害の処分に使った
     農機具(ハサミ等)やクツは洗浄または消毒する。
    □広範囲または重度の場合、土壌消毒をする。