有機肥料・微生物で連作障害対策!病害対策!愛健

微生物の有機肥料で連作障害&病害対策!肥料の愛健_病害例:つる枯病

トップページ > 病害例:つる枯病

病害例:つる枯病(つるがれびょう)

   地際の茎の裂け目からヤニが出る『つる枯病』 

  • ■ 『つる枯病(つるがれびょう)』ってどんな病気?
  • カビの仲間(糸状菌)により発生する病気。
    茎では地際が灰褐色になり、裂け目ができて、ヤニ状のものが出る。
    その後、その部分に小さな黒い粒が多数生じる。
    重症化すると、感染した部分より先はしおれて枯れる。
    葉では周辺部からくさび形に黄褐色の病斑が生じて枯れる。

    連作障害&病害対策:つる枯病 連作障害&病害対策:つる枯病

    連作障害&病害対策:つる枯病 連作障害&病害対策:つる枯病

  • ■ 『つる枯病(つるがれびょう)』が発生しやすい場所
  • 葉、茎、実

  • ■ 『つる枯病(つるがれびょう)』が発生しやすい植物
  • カボチャ、スイカ、ゴーヤ、キュウリ、メロンなどのウリ科

  • ■ 『つる枯病(つるがれびょう)』が発生しやすい時期
  • 微生物の有機肥料で連作障害&病害対策!肥料の愛健_病害例:つる枯病

  • ■ 『つる枯病(つるがれびょう)』の予防法
  • □畝を高くするなど、水はけをよくする
    □ワラやマルチなどで雨水による泥はね予防
    □梅雨などの雨の多い時期の後は注意する
    □病害が発生した土地での連作を避ける

  • ■ 『つる枯病(つるがれびょう)』の対処法
  • □被害にあった株は、速やかに抜き取って処分する。
     できれば、すべての根、まわりの土も処分する。
    □他の株への感染を避けるため、被害の処分に使った
     農機具(ハサミ等)やクツは洗浄または消毒する。
    □広範囲または重度の場合、土壌消毒をする。